ホーム » コラム » Google広告 » P-MAX » Google広告 P-MAXにチャネル別レポート登場!より詳細な分析が可能に

Google広告 P-MAXにチャネル別レポート登場!より詳細な分析が可能に

この記事は2分で読むことができます。

記事サマリー

この記事を読んでわかること

    • P-MAXのチャネルレポートの重要性と今後の運用可能性

こんな方へオススメの記事

    • P-MAXの効果を改善したい方

この記事を実践するための準備

    • Google広告アカウントとP-MAXキャンペーンの運用経験

P-MAXチャネル別レポートの重要性

待ちに待ったレポートが出てきました!P-MAXのチャネル別レポート機能の追加は非常に大きな変更です。これまでチャネルネットワークの内訳を確認するにはGoogle Adsスクリプトを使う必要がありましたが、今後はデフォルトで利用可能になります。ただ、表示形式はかつてのユニバーサルアナリティクスのようなフローマップ型の視覚化データとなり、やや曖昧な表現になる可能性があります。数週間以内にローンチされているということで、2025年度6月には見れていることを期待しています。

参照:Channel performance and more reporting coming to Performance Max

チャネル別レポートの効果的な運用のためのポイント

新しいレポート機能では、検索枠、YouTube枠、Discover枠、Gmail枠、ディスプレイ枠、検索パートナーとGoogleマップといった全チャネルにわたるパフォーマンスを確認できます。アセットレベルのレポートも強化され、インプレッション、クリック、費用などの指標が追加されます。これにより、どのアセットタイプやテーマが最も効果的かを理解し、次に作成すべきものを優先順位付けできるようになります。

あくまで推測ですが、この新機能によって個別のネットワークの買い付けをする動きが出るかもしれません。例えば、動画枠が良ければDemand Gen施策を検討したりといった具体的なアクションにつなげられます。MAXMAGICは検索広告で獲りましょうという流れでしたが、各チャネルでも同様のことが起こりそうな気がします。カバレッジを拡げて、獲れるところへ予算をアロケーションする良い流れかもしれません。その意味ではP-MAXのチャネル可視化は待望の機能となります。

Google検索広告とP-MAXで獲得の最大化をする「MaxMagic」とは!?

最後に

「P-MAXはマーケティングの再現性が出来ない」という風潮がありますが、これはもう正しい認識ではないのかもしれません。Googleは広告主からの要望を聞き、P-MAXにチャネル別レポート機能を追加しました。機能が実装されれば、より詳細な分析と戦略的な決定が可能になります。やはり声を上げることは非常に重要だと感じました。

上部へスクロール