石黒堂のブログのセッション数を伸ばそうと、YDNその他の広告を掲載してみました。ただ、それだけでは面白くないので、以下の実験をしてみようと思います。
- YWAとGAって数値のかい離はあるのか?
- YDNその他の広告のポテンシャル
- YDNその他の広告の配信先
今回は、YWAとGAの数値のかい離を記事にしてみます。昨日以下の広告を掲載しました。トラッキングコードは「?utm_source=yahoo&utm_medium=cpc&utm_campaign=Ron」で設定をしてみました。このトラッキングコードなら、YWAでもGAでも有料検索と認識してくれます。YWAは「YTM」で導入しており、GAは「GTM」経由で導入しています。お互いのワンタグは、<head>の中に埋まってます。
まずは、その他の広告のクリック数を見てみます、60クリックありました。入札金額「2円」です。しかも19時から24時まで配信した結果になります。
ということは、単純に考えて60訪問回数はなければなりません。もちろん不正クリックなどありますが、そこは割愛。
YWAから行ってみましょう!!!
入口回数が「13」でした。60には遠く及びません。パラメータを読み込む前に離脱したのでしょうか。しかし<head>に入れてるし非同期タグなんですが、なぜこんなにかい離が出てしまうのでしょうか。続いてGAに行ってみましょう!!!
訪問数が「23」です。やはりうまく計測出来ていないのでしょうか。以前からこのような事象があったので、なんとか解決したいです。特にディスプレイ系の広告は、実際の数値のかい離が大きすぎて、正しく解析ツールで判断が出来ません。
結論としては、GAとAdwordsを同期させると精緻になるので、Adwordsの結果を活かすのが良いでしょう。明日はまたこの続きを記事にします。